top of page
検索
「木造住宅の耐震化のすすめ」講習会のご案内
近年多発する地震に備えて住宅の耐震化は急務である。施主と触接やりとりをする工務店やリフォーム事業者(営業担当を含む)で、耐震の基礎知識や耐震補強のノウハウを学びたい従事者を対象とする。 ※ スマートフォンなどの携帯端末からご利用の場合、表をスワイプして自由にスクロールできます。
Kyoukai Jimusho
2024年7月5日読了時間: 1分
【(公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センターからお知らせ】「第33回マンションリフォームマネジャー試験」のご案内
(公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センターより、上記のお知らせがありましたので、ご案内いたします。 ● 日 時:2024年9月29日(日)10:10~16:30 ● 申込期間:2024年7月8日(月)~8月23日(金) ※申込みは終了しました 詳細は...
Kyoukai Jimusho
2024年6月4日読了時間: 1分
【岡山県立大学からお知らせ】「向山徹先生の日本建築学会賞(作品)の受賞特別記念講演会」開催のご案内
【岡山県立大学からお知らせ】 「向山徹先生の日本建築学会賞(作品)の受賞特別記念講演会」開催のご案内 岡山県立大学より、上記のお知らせがありましたので、ご案内いたします。 向山徹(岡山県立大学デザイン学部建築学科教授)「岩国のアトリエ」日本建築学会賞(作品)受賞記念特別...
Kyoukai Jimusho
2024年6月4日読了時間: 1分
【(公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センターからお知らせ】「第41回住まいのリフォームコンクール」作品募集のご案内
(公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センターより、上記のお知らせがありましたので、ご案内いたします。 ●募集期限 :2024年6月24日(月)まで ※応募は終了しました 詳細は (公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センターのHP をご覧ください。
Kyoukai Jimusho
2024年6月4日読了時間: 1分
【告示第8号対応】建築士事務所のマネージメント支援ツールがバージョンアップしています(2024年版)
日事連で開発した建築士事務所のマネージメント支援ツール「JAAF-MST」の2024年版の提供が開始されました。例年4月を目処にバージョンアップをしております。通常バージョンアップを利用するごとに有償で提供されますが(非会員には有償)、都道府県事務所協会の会員には、無償で提...
Kyoukai Jimusho
2024年4月25日読了時間: 2分
[岡山県版]令和6年度「建築土定期講習」のご案内
● 建築士定期講習 受講案内(一級・二級・木造) 平成20年11月28日に改正された新建築士法により、建築士事務所に所属する全ての建築士は、3年ごとに「建築士定期講習」(以下「定期講習」という)を受講し、修了しなければなりません。なお、平成20年11月28日以降に建築士試験...
Kyoukai Jimusho
2024年4月1日読了時間: 3分
【岡山大学からお知らせ】「日韓の木材利用研究の交流に向けた講演会」開催のご案内
岡山大学より、上記のお知らせがありましたので、ご案内いたします。 岡山大学では、昨年開催した「台湾における木造建築の現状」に引き続き、今年は韓国の現状を取り上げて開催します。開催場所は、隈研吾氏がデザイン監修した岡山大学共育共創コモンズOUXです。 ●...
Kyoukai Jimusho
2023年11月21日読了時間: 1分
【インボイス対応の領収書の発行を希望される方へ】
※ 【インボイス対応の領収書の発行を希望される方へ】 先般開始されておりますインボイス制度ついて、払込証明書の発行を希望される方は、建築技術教育普及センターの申請フォームから申請して下さい。 ・ 申請フォーム →センターHP→その他のご案内→試験・講習の手数料払込証明書...
Kyoukai Jimusho
2023年11月15日読了時間: 1分
「建築士定期講習」のインボイス対応の領収書の発行を希望される方へ
※ 【インボイス対応の領収書の発行を希望される方へ】 先般開始されておりますインボイス制度ついて、払込証明書の発行を希望される方は、建築技術教育普及センターの申請フォームから申請して下さい。 ・ 申請フォーム →センターHP→その他のご案内→試験・講習の手数料払込証明書...
Kyoukai Jimusho
2023年11月15日読了時間: 1分
「2012年改訂版 木造住宅の耐震診断と補強方法」講習会開催のご案内
近年、多くの被害地震が発生し、多数の住宅が被害を受けています。今後も、南海トラフ地震等大地震発生の逼迫性が指摘され、木造住宅の耐震診断や耐震改修の需要が増える中で、的確な技術と知識を習得した技術者が求められています。木造住宅の耐震診断及び耐震改修をするにあたり、耐震改修促進...
Kyoukai Jimusho
2023年10月31日読了時間: 1分
【重要なお知らせ】各種申請に関するお願い
【重要なお知らせ】 各種申請に関するお願い 国土交通省より、「新型コロナウイルス感染予防のため、郵送による申請の受付等を最大限活用するとともに、換気や咳エチケットの徹底を行う等、感染予防に最大限配慮すること」という趣旨の通達がありました。当協会といたしましては今後、職員...
Kyoukai Jimusho
2023年1月1日読了時間: 1分
「木造住宅耐震改修低コスト工法とN値計算の実務」講習会のご案内
岡山県で広く使われている低コスト工法の紹介やN値計算による金物の選定の仕方を解説します。 ※ スマートフォンなどの携帯端末からご利用の場合、表をスワイプして自由にスクロールできます。
Kyoukai Jimusho
2022年12月1日読了時間: 1分
【賛助会員からお知らせ】オンサイト型ロードショー「BIMの活用に向けて」開催のご案内
賛助会員のグラフィーソフトジャパンより、上記のお知らせがありましたので、ご案内いたします。 グラフィソフトジャパンでは、コロナ禍の中オンラインでのセミナーをここ数年続けさせていただきましたが、この度 コロナウィルス感染症の感染防止の対策を充分に講じ、「BIM導入支援」「...
Kyoukai Jimusho
2022年8月26日読了時間: 1分
建築士定期講習の昼食に関するお知らせ
◆建築士定期講習の昼食に関するお知らせ 会場のコンベックス岡山の2階にあるレストラン「彩」は、2020年9月から休業しておりました。 例年受付前で弁当の販売をしておりましたが、「彩」の休業に伴い、 弁当販売は中止しておりました。...
Kyoukai Jimusho
2022年7月1日読了時間: 1分
震災復旧のための震災建築物の被災度区分判定基準および復旧技術指針講習会【第2期WEB講習(全構造編および木造編)】開催のご案内
地震発生後の被災建築物については、被災各県において応急危険度判定活動が実施され、その後、被災建築物の所有者からの依頼により、被災建築物の再使用の可能性や、復旧するための被災度区分判定及び復旧業務の迅速な実施が重要となります。...
Kyoukai Jimusho
2022年1月20日読了時間: 2分
震災復旧のための震災建築物の被災度区分判定基準および復旧技術指針講習会【DVD講習(全構造編のみ)】開催のご案内
地震発生後の被災建築物については、被災各県において応急危険度判定活動が実施され、その後、被災建築物の所有者からの依頼により、被災建築物の再使用の可能性や、復旧するための被災度区分判定及び復旧業務の迅速な実施が重要となります。...
Kyoukai Jimusho
2021年11月4日読了時間: 2分
令和3年度県産材需要拡大総合対策事業(木づかい提案・実証事業)の募集について(追加募集)
岡山県農林水産部林政課より、上記のお知らせがありましたので、ご案内いたします。県では、非住宅建築物の木造化等の推進や、民間事業者等における県産材の利用拡大に向けて、市町村・民間事業者等による県産材(CLTを含む)を活用した普及性や先駆性が高い中大規模木造建築物等の整備を支援...
Kyoukai Jimusho
2021年9月7日読了時間: 1分
令和3年度県産材需要拡大総合対策事業(県産材利用促進PR事業)の募集について
岡山県農林水産部林政課より、上記のお知らせがありましたので、ご案内いたします。県では、エンドユーザーに県産材にふれあう機会を創出するための展示会や木工教室の開催、広報媒体を利用した県産材のPR等に必要な経費の一部を助成する県産材利用促進PR事業の事業計画を募集します。...
Kyoukai Jimusho
2021年5月31日読了時間: 1分
【緊急】岡山県より「新型コロナウイルス感染症変異株緊急事態に対する協力要請」のお知らせ
2021/05/13 【緊急】 岡山県より「新型コロナウイルス感染症変異株緊急事態に対する協力要請」のお知らせ 岡山県より、上記のお知らせがありましたので、ご案内いたします。全国では新型コロナウイルス対策として、6都府県で緊急事態宣言が発令され、またその他多くの道県でもまん...
Kyoukai Jimusho
2021年5月13日読了時間: 1分


建築士定期講習 受講案内(一級・二級・木造)
平成20年11月28日に改正された新建築士法により、建築士事務所に所属する全ての建築士は、3年ごとに「建築士定期講習」(以下「定期講習」という)を受講し、修了しなければなりません。 なお、平成20年11月28日以降に建築士試験に合格した方で、建築士事務所に所属した建築士は、...
Toru Matsushita
2021年4月14日読了時間: 3分
bottom of page

