top of page

【岡山大学からお知らせ】「木材を乾燥させる意義と主な方法」講演会開催のご案内

岡山大学より、上記のお知らせがありましたので、ご案内いたします。 

木材乾燥に関する技術は、太古から今日に至るまで、時代に寄り添いながら徐々に進歩を遂げ、天然乾燥法と併せて、今日では様々な人工乾燥法も開発されています。この講演では、木材乾燥の意義を改めて考えるとともに、建築における位置づけや具体的な乾燥方法、今後の技術的な展望等について概説します。

日時:2024年7月24日(水)15:30〜17:00(受付15時~)※講演会は終了しました

●会場:岡山大学 共育共創コモンズOUX岡山市北区津島中3-1-1)●申込み:事前申込不要●講演テーマ:木材を乾燥させる意義と主な方法

●講師:河崎弥生GIC特任教授

●オーガナイザー:中村昇GIC特任教授

●参加費:無料

●お問合せ 岡山大学自然系研究科等総務課​

      TEL:086-251-8004

詳細は岡山大学のHPをご覧ください。

最新記事

すべて表示
[岡山県より]確認審査等業務の逼迫への対応について

岡山県建築指導課より、上記のお知らせがありましたので、ご案内いたします。 改正建築基準法及び改正建築物省エネ法が令和7年4月1日に施行されて以降、県内では6月頃から、特に主な指定確認検査機関において、建築確認申請の審査待ちが多数蓄積するなど業務が逼迫している状況が見られます。 岡山県建築指導課では、確認審査等業務の円滑化のため、申請者(手続きや設計を行う建築士)の皆様にご配慮いただきたいことを ホ

 
 
 
【国土交通省からのお知らせ】重要:フリーランス・事業者間取引適正化等法の遵守徹底について

【重要】 国土交通省より、日事連を経由して、上記のお知らせがありましたので、ご案内いたします。 ​ 「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(フリーランス・事業者間取引適正化等法)(令和5年法律第25号。以下「本法」といいます。)が、令和6年11月1日に施行されま...

 
 
 
【岡山県からお知らせ】令和7年4月1日より盛土規制法の規制事務開始に関するお知らせ

岡山県より 上記のお知らせがありましたので、ご案内いたします。 岡山県では、令和7年4月1日に、盛土規制法に基づく規制区域を指定し、規制事務を開始します。 規制事務開始に伴う、盛土規制法の手続きについてお知らせします。 また、盛土規制法の規制事務開始に伴う都市計画法(開発許...

 
 
 

コメント


bottom of page