top of page

【京都会からのお知らせ】「未来の京都 建築デザインコンペ2024」募集のご案内

更新日:8月20日

京都府建築士事務所協会より、上記のお知らせがありましたので、ご案内いたします。

 

京都は平安遷都の以前から、常に最先端の文化、芸術、技術の水準を保ち、新しいものを産みだし続け、同時にその伝統を保持してきた。歴史的には、新たな文学、宗教、工芸、絵画、織物、焼き物を産みだし、現代ではIT産業、精密機械などの最先端技術、ゲームやアニメなどの文化を産みだしている。

これからの京都の未来は、これらの伝統を保持しつつ、新たに産み出される、これまでにない一歩を踏み出した先にある。新たな何かを産みだすためには、人と人との関係、人と自然や環境との関係を考え直すことがヒントになるかもしれない。見たことのない未来に向けて、新たな何か、新しい世界を生み出す、建築、都市計画、まちづくりのアイデアを募集したい。


募集テーマ:新しい世界のうまれるところ

応募締切:2025年2月14日必着 ※応募は締め切りました


応募等の詳細は、京都府建築士事務所協会のHPをご覧下さい。

 
 
 

最新記事

すべて表示
NEW!!【国交省からお知らせ】AIが建築確認申請図書の作成をサポートします!

国土交通省より、上記のお知らせがありましたので、ご案内いたします。 令和7年4月の改正建築基準法の施行により、2階建て木造一戸建て住宅などの建築確認手続き等が見直されたことに伴い、設計者等による建築確認申請図書の作成実務も大きく変わりました。 今般、(一財)日本建築防災協会が国の支援を受けて「建築確認申請図書作成支援サービス」を構築し、本日からサービスの提供を開始することとなりました。 本サービス

 
 
 
NEW!!【HOWTECからお知らせ】第29回木材活用コンクール募集のご案内

(公財)日本住宅・木材技術センターより、日事連を通じて、上記のお知らせがありましたので、ご案内いたします。   ​​ ●募集 期間:2025年12月1日(月)~2026年1月15日(木) ※募集は締切しました ● 募集部門: A-1部門 ―木造(混構造も可)または               内外装木質化を実施した建築物(延床面積300㎡以上)        A-2部門 ―木造(混構造も可)または

 
 
 
NEW!!【岡山県からお知らせ】「岡山県木造住宅耐震診断講習会」開催のご案内

岡山県より、上記のお知らせがありましたので、ご案内いたします。   岡山県では、「岡山県木造住宅耐震診断員」になるための新規登録講習会を毎年開催していたします。 ​​ ● 日時:2026年1月30日(金)13:00〜17:00(受付12:30~)  ※講習会は終了しました ●会場:岡山県立図書館 2F サークル活動室( 岡山市北区丸の内2-6-30 ) ●主催:岡山県 ●共催:(一社)岡山県建築士

 
 
 

コメント


bottom of page